スナ太郎の弟が来年、社会人デビューすんよ。
自分達が過去にしでかした、過ちを繰り返して欲しくないので、教訓をまとめてみました!
私も、ぼったくりゴミ・オブ・ゴミ保険に加入してしまった悲しい過去があるのよね、、、。
今回はシリーズものの記事です!
全部で3回に分けてまとめます。
シリーズを通して、新入社員が損せずお金を貯める方法、増やす方法を解説します!!
各テーマはこれです
- 第1回 【家計簿をつけて天敵から身を守れ!】
- 第2回 【手取りを1割ずつ貯金とNISAへ】
- 第3回 【価値を見出せ!欲望にこそ優先順位
こういった、お悩みに回答できるようお話させていただきます!
どうすれば貯金できるのか心配
会社の昼休みに保険の勧誘されたんですが、加入した方がいいの?
会社員になると、「同時に資産運用も始めた方がいい」って聞くけど、何から始めればいいか分からね〜
どうでしょう皆さん、
当てはまりますかね?
世の中には若手に優しくない、人たちがいっぱいいるので、惑わされないように知識武装しましょうね!
優しくないというのは、詐欺とか勧誘を仕掛けてくる人たちですね。
この記事を含む、1本の記事を読んで実践していただければ、
最低限、お金のことには悩まず、仕事に集中できるレベルになるはずです!!
一緒に勉強しましょう!
本題に入る前に
社会人1年目は仕事もふくめ、何がわからないのかも分からない、
といった状態だとお察しします。
中には混乱している方もいるかと思います。
でも、こんなどこぞのサラリーマンが書いてるブログを読んでいるあなたは、
きっとそれだけで
本気で資産形成してみようとか、
とりあえず貯金だけでなくて、他にも何かやってみよう
みたいな、向上心が強い方だとお見受けします!!
めちゃくちゃ素晴らしい!!
それだけで素敵です!
是非、最後までお読みいただき、紹介している書籍も手にとっていただけると幸いです
では本題に入ります
早速1回目の今日は、
【家計簿をつけて天敵から身を守れ!】
これですね。
家計簿なんてめんどくせえっ!!
「なんだよ!!」
「いきなり家計簿きたよ!」
「めんどくさ!」
と思うかもしれません。
気持ちはとてもわかります。
でも、もうちょっとだけ、ぼくの話を聞いてください。
きっと家計簿をつけたくなるはずです。
そもそも、なぜ家計簿をつけるべきかと言うと、
なんです。
例えば、新しいスーツやゲームが欲しい!となったとします。
はたして、今の給料で欲しいものが買えるのか?みなさん検討しますよね?
突き詰めれば、これと一緒です。
自分は〇〇にお金を使いたい、
でも、今月の生活費はこれぐらいかかりそうだから、ちょっとしんどいかも?
きっと、こう考えるはずです。
頭の中で無意識にこんな計算をしてるはず。
なら、頭の中だけではなくて
もっと厳密に
これを把握しましょう!
もう、毎月のクレジット請求額にビビる必要はありません。
そして具体的な方法はこれです
マネーフォワード MEというアプリです。
これ、むちゃくちゃ便利です。
(僕も使用している家計管理のアプリです)
マネーフォワードミーができること
- 自分が利用している金融機関と連携ができます。これによって資産の残高が一目同然です。
- 各金融機関の残高もわかります。
- 何に使用したか、履歴が残ります。
つまり、めちゃくちゃ簡単に自分がいま、
何にいくら使った or 使える かが一眼でわかるわけです!
- めんどくさもないし
- スマホで一元管理(自動で随時更新)
- お金の流れ、ストックが見える化
たったこれだけ
アプリを落とす→金融機関を設定→家計簿の完成!
まさしく
粉砕!玉砕!大喝采!!
天敵はこいつら
次に、天敵から身を守れっていう話なんですけど
この2つですね
雰囲気は「え?天敵なの?」
「別に普通じゃない?」
とおもう人もいるかもしれません。
結論から言うと、若いうちから保険に入る必要は全くないですし、
逆に手をつけていい金融商品は
これくらいです。
ここについては、次回の
第2回 【手取りを1割ずつ貯金とNISAへ】
で解説したいと思います!
保険の勧誘は完全にスルー
保険については単純で。
答えはこれ。
僕らはすでに最強な保険に入っているからです。
日本人は国民皆保険といって実は
社会保障がとってもとっても充実してるんです。
この説明については、実体験を踏まえて
【打倒!!超ぼったくり保険】配当金型生命保険解約編
で解説しています。
結論から言うと、医療保険(がん保険とか)入る必要がありません。
独身で配偶者やお子さんがいないのであれば、生命保険に入る意味も全くありません。
若いうちは、保険じゃなくて、貯金で備えることを考えましょう
考えてみてください、その保険料月1万円でなにができるか?
- 美味しいもの食べたり
- お出かけしたり
- デート費用になったり
自分が幸福と思える、モノやコトに使った方が5億倍お得ですよ。
そもそも保険で備えるべきは、このパターンです。
例をあげるなら、自動車保険ですね。
もちろん、個人の資産状況や生活様式によって、ここら辺はまちまちです。
既に家庭があり、子供の養育費や老後資金を稼いでる、
一家の大黒柱が倒れては、家計が回らなくなる。
このような場合に、生命保険で備える。
これはOKだと思います。(ただし、掛け捨てのネット生命保険で死亡保証1000万くらい。月額3000円くらい)
人生こらからである新入社員に保険不要です。
そのうち、(というか既に)
会社の昼休みに保険屋のきれいなお姉さんが声をかけてくるかもしれません。
はっきり言います。
保険屋さんは、言葉巧みにあの手この手で勧誘してくるので絶対に近寄らないようにしましょう!
とくに「外貨建て保険」はゴミ中のゴミです
財形&持ち株には手をだすな!
これもよく、入社時に勧誘される典型です。
保険にくらべて、”天敵”まではいかないかもしれないけど、基本的にオススメはしてないです。
持ち株については
【失敗談】持ち株って実際どうなの?(経験者は語る)
を参考にしてみてください。
持ち株は、リスクの一点集中なんです。
「会社の業績が傾いた時に、自分の給料も減って、株価も下がって目減りする」
こいった事態が想定されます。
持ち株はあくまで、個別株投資です。
リスク許容度のゆるす範囲でやってもいいかもしれません。
ぶっちゃけ、僕が今、新入社員だったら、
持ち株に充てるお金を
S&P500に連動したインデックスファンドに突っ込みます。
(これもまた、第2回の話ですが)
あと、大きい会社だったら、持ち株会をしつこく勧誘してくるケースもありますね。
めんどくさかったら、
お試しで毎月1000円くらい積立るのも勉強としてはいいかもしれません。
次に財形についてです。
これは、正直目的次第なところも強いです。
ご存知だとは思いますが、
財形制度とは、給与天引きで別口座にプールされるので、
必然的にお金を貯めることができる仕組みです。
でも、上記で家計簿をつけてしっかり家計管理できる皆様が利用する必要ってないと思います。
あくまで、強制貯金装置ですね。
あと、財形のメリットととして、税制上お得!って謳われるんですけど、はたして本当にそうでしょうか?
- 非課税になる枠はMAXで550万です。
- 金利を0.01%とします。
- 550万✖️0.01%=550円の利息がつきます
- これにたいして税金が約20%かかるということは、
- 550✖️20%=110円
つまり、缶ジュース1本分 得したことになります!
以上、証明終了です!!
かくいう、僕も月4万円 ガッツリ財形していた時期はありました。
おかげで貯金はできましたが、増えることはなかったです。
繰り返しになりますが、新入社員のうちからこの4万を
S&P500に連動したインデックスファンド
に突っんでいたら、と後悔があります。
ま、悔やんでも仕方ないので、こうやって情報発信しているわけです!!
まとめ
今回の内容をまとめると
とにかく家計簿をつけて
- 自分がどれぐらいお金を持っていて
- どれぐらいのお金が自由に使えるのか
これを把握します
そして、不要な保険や金融商品に手を出さない!
利用してOKなのは
以上です!
保険は入らないし!金融商品も手をつける必要がない!
そしたらつぎは、
「どんなところにどれくらい自分の資産を預ければいいの?」
という話になってくるので、次回記事を待て!!です!!!
そして、
そろそろ感の良い方は、
あれ?この内容って
「バビロン大富豪の教え」じゃない?
っと思った方もいるかもしれません。
そうです、その通りです(恥
バビロン大富豪の教えを自分なりに噛み砕いて、新入社員向けにまとめてみました。
この書籍しらない!て方は是非、手にとってみてください。
この本を読むとお金が好きになります!
そして、お金よりも大切なことを教えてくれます!
今日は以上です!
それでは また!!
コメント