
今日は、自分の転職経験を元に
キャリア形成についてまとめました。
今の仕事が辛くて悩んでいるサラリーマンについて思うところを解説します

「キャリアビルディング」ってあんまり聞かない言葉よね。
詳しく解説して欲しいわ!!
転職エージェントについても教えて欲しい!
- 今の自分のキャリアに不安がある人
- 明日会社にいきたくない人
- 転職に今一つ踏み切れない人
- 一つの会社に依存するのはマジでヤバイ
- 複数の会社で経験、実績を積み、キャリアビルディングしていく
- 転職エージェントを使うのがぶっちゃけ一番簡単
- 自分の強みと向き合ってみる
サラリーマンは安定か?
不安を煽るような見出しをつけてしまって申し訳ないのですが、
僕らサラリーマンは安定している職種と言えるのでしょうか??
僕の個人的な意見では
決して安定とは言えません。
と思います。
それは、あなたもうすうす感づいている、のではないでしょうか?
というのも、現在僕らの周りにはこんな不安要素が有ります。
- 老後2000万円問題(最近は3000万?)
- 上がらない給料
- 上がり続ける税金&社会保険料
- 崩壊した終身雇用
たびたびニュースになるようなネタばかりです。
昭和の時代には、「終身雇用」という少し奇妙な制度があり、
それによって、日本のサラリーマン(特に大企業の社員)は
退職金と年金をたっぷりもらえて
ある程度の人生とお金が保障されていたみたいです。
でも、令和になるとそんな奇妙な制度は崩壊してしまいました、、、

「終身雇用」が奇妙な制度って💦
でも、笑い事じゃなくて本当に不思議な制度よね。
マジで終わった『大企業は安定』説
悲しい現実ですが、
- ANAがボーナスカットと早期退職者を募る。
- トヨタ自動車が「終身雇用の限界」とコメント。
- 経団連の会長が「制度疲労を起こしている」発表。

このような状況になってしまっては
会社にしがみついてる場合ではないかと、
なんなら、3年先じゃなくて、3ヶ月先すらも読めなくなってきている気がします。
会社に依存した結果、
- 転職も昇進もできなくなった、
- 部下からの人望もない
- 朝からマインスーパーとソリティアをプレイする
こんな「働かないおじさん」になりたくはないです!!
「今のキャリアのままで本当に大丈夫なのか」
おそらく、そのように考えていらっしゃる方が
このブログに遊びにきて下さっている
のかと考えます!
会社にしがみつくのではなく、
自分自身で理想の働き方を一緒に勝ちとりましょう!!

自分のキャリアを真剣に考えないと、
気がついたらあなたが
「働かないおじさん」
になってしまうかもしれませんよ!!(冗談半分ですが割とマジです)

一番手っ取り早い解決策=転職エージェントを活用する
一つの会社で依存するのではなく、
複数の会社で経験を積み、自分の市場価値を伸ばしていく。
僕は、自分のキャリアを形成するうえで、上記のことをモットーとしています。
今の時代、一つの会社に依存するのは大変危険です。
ましてや、新卒で入社した会社が天職だなんて、宝くじで一等を当てるようなものです。
- 「石の上にも3年」
- 「桃栗三年柿八年」
というコトワザも有りますが、
優秀な社員ほど、「自分のキャリアを考慮して早くやめていく」
こいった現象も全く珍しく有りません。
そこで、僕が考える一番楽な方法が
転職エージェントにキャリア相談することです。
メリットはこの3つです。
- 未公開求人を紹介してもらえる
- 紹介してもらえる情報の質が良質(ブラック企業が混ざり辛い)
- 自分の市場価値を具体的かつ客観的に教えてくれる

相手はプロですから、あなたの経歴や技術を鑑みてキャリア相談に応じてくれるはずです。

自分にはない発想や切り口でアドバイスを受けることが
できるかもしれませんね!
自分が今
- どんな会社から
- 年収はいくらで
オファーをもらえるのか気になりませんか???
これは非現実的な話ではなくて、
- 自分の技術、スペシャルを活かせて
- ある程度の自由も担保できて
- おまけに年収も上がる
可能性があるということです。
しかもエージェントに登録するだけなら、無料でできます!
もし、
- 明日から仕事いきたくない
- 上司の顔をみたくない
- 売上ノルマがきつい
このように、現職についてネガティブな
イメージを持って働いているのなら
是非エージェント登録してみて
実際の生の求人を覗いてください
きっとびっくり!するはずです。
- え!?こんないい求人あったの!!??
- この会社、家からも近いし最高やん!!
- 今とそこまで業務内容変わらないのに年収全然ちゃうやん!!
ってなりますから。
僕も実際にそうでした。

これは本当にマジな話で、
自分に自信がもてますし、
何より人生が好転する気がするんですよ!
「明日の就活が楽しみで寝られない」
こうなったら勝ち確定ですね。
オススメの転職エージェント
僕が提案するおすすめエージェント活用方は、
マイナビエージェントとJACリクルートメントの二刀流です。
異なるタイプのエージェントに登録することで、
- 紹介してもらえる求人が増える
- 違った目線でアドバイスしてもらえる
- より客観的な目線を養える
こういったメリットが有ります。
マイナビエージェント
マイナビエージェントは日経企業に強く、求人の幅が広いです。

また、20代の若手に特化したマイナビエージェント
マイナビジョブ20’s
もオススメです。
特に30代以下、第二新卒がターゲット層です。
キャリアの浅い方はこちらがオススメですね。

JACリクルートメント
対してJACリクルートメント
は外資系に強く、高年収のハイクラス転職向けです。
即戦力で30代中堅社員が得意ゾーンですね。
JACリクルートメントは割と特化型のサービスですので、
ハマる人にはめちゃくちゃハマるかもしれませんが、
キャリアの浅い第二新卒だと紹介案件が少ないかもしれません。
なので、
- 全体を大きくカバーできるマイナビ
- ハイクラス特化のJACリクルートメント
この2つを組み合わせるのが、賢いやり方かなと思います。
実際の体験も記事はこちらです!

キャリアをレベルアップ【キャリアビルディング】
みなさん、キャリアビルディング
という言葉はご存知ですか?
端的に言えば、
ポイントは「好きなこと、得意なことをやりながら」です。
- この会社では、自分らしく働けない
- このままでは心を壊しそう
- この上司と一緒に仕事なんてしたくない!
と思ったら、さっさとやめてOK!
「トライ&エラー」って言葉良く聞きませんか?
自分の人的資本を高める上で、「トライ&エラー」は必須だと思います。
転職なんて何回繰り返してたって問題ないですよ!
むしろ、たくさん失敗する方が得られる経験が増えます!
スポーツや勉強にしたって同じですよね?
なんで、ずっと同じ会社で働かなきゃいけないんでしょうか?
「自分らしい仕事」がみつかれば
今よりズッと楽に人生が楽しめるのに。
そのためには、たくさんチャレンジを繰り返して、最適な選択をしましょう!

転職をしてる方が、
「経験豊で自分のキャリアと真剣に向き合ってる!」
って思うよね!
自分が
- 得意を見つける
- 好きを見つける
- 「これだっ!!」ってのを見つける
まで、会社を踏み台にしてやりましょう!!
会社は僕らに
「滅私奉公」の原則で働け!
と旧時代の悪しき風習を押し付けてくるのですから、
やられたらやり返す!倍返しですよ!!

「会社なんて、結局は自分が幸せになるための道具」
これくらいの感覚でいるくらいが気楽で丁度いいですよ!!

強みを見つける
じゃあ、どうやって強みを見つけるか??
いろんな方法があると思いますが、この記事ではこのツールを紹介します。
結論から説明すると
- 自分でも見落としていた才能を教えてくれる
- 今より自分のことを好きになれる
- 自分にとって当たり前だったことは、他人にとって当たり前ではなく長所と教えてくれる
こんな感じです。
ウェブ上で177個の質問に答えるだけです!(40分くらいで終了します)
このツールを利用すると、
34の資質からあなたのもっとも強みとなりうる
資質を5つ選出してくれます。
僕の場合はこんな感じでした。

- 未来(夢想家)
- マキシマイザー(ストイック)
- アイディア
- アレンジャー(臨機応変)
- 個別化(ユニーク、マネージャー思考)
超ざっくりまとめると、
- 未来を夢見る夢想家で、常に優秀であることを基準にする。
- おまけにアイディアマンで、生産性の高い組み合わせを見つけるのが得意なマネージャー
といった、ところでしょうか。
- 他にも、どんな資質があるの?
- 是非やってみたい!
- もっと詳しく教えて欲しい!
- もっと具体的な受験方法を教えて欲しい

自身のキャリアを見直すきっかけになるといいよね!!
詳しくはこちらの記事で解説しています!

まとめ
少し、長くなりましたが、本日のまとめです。
- 一つの会社に依存するのはマジでヤバイ
- 複数の会社で経験、実績を積み、キャリアビルディングしていく
- 転職エージェントを使うのがぶっちゃけ一番簡単
- 自分の強みと向き合ってみる
いかがでしたでしょうか?
今日は、これを伝えたかったです。
一つの会社で依存するのではなく、
複数の会社で経験を積み、自分の市場価値を伸ばしていく。
これを意識することで、
変えの効かない最強の人材になりえると、
僕は考えます。
この記事を最後まで読んでくださるような、
情報感度と最上思考がめちゃくちゃ高い方なら、尚更です。
本気で人生変えてみようと、お考えなら、
エージェントに登録するだけでも、大きな一歩だと思います。
- 好きなこと
- 得意なこと
をやりながらキャリアをレベルアップさせていけたら、最高ですね!
それではまた!!
コメント